怒りが爆発
前頁 ( 1 2 3 4 5 6 7 8 ) 次頁
81.企業が営利目的以外で伝広告費を何億も使い、生徒を集める訳がない
2005/02/18 主婦(東京都)

image皆、自業自得の世界です。無料教室に通い、着物を売付られたと言う方が、おかしい。企業が営利目的以外で宣伝広告費を何億も使い、生徒を集める訳がない《着付出来ない⇒着物知識無い》会場に詰め込んでしまえば、シメタもの。カモ以外何者でもない。着物は値段が有って、値段が無いような物。極端な話、同じ商品でも、5万と言えば5万だし、100万と言えば100万の世界だと思います。それでも、気に入ったと思える物を買ったのなら、良いんじゃないですか。また、呉服屋の招待旅行も、ある意味同じ。ただで旅行に行けると参加するなら止めるべき。行くと返事した時点で、お付合いで何か買いますね。と暗黙の了解です。それを、旅行に行ったら買わされたと言う人が居ますが、間違いです。ちなみに、私は呉服店に行っても無理強いはされません。買う気が無いのに、欲しそうにしない代わり、気に入った物は、勧められなくても買うからです。ただ、招待旅行時は、気に入った物が無くても、何か探して買います。皆、考えが浅はか過ぎるだけの話では無いでしょうか。

80.ながく付き合える呉服屋さんを見分けるにはどうすればいいのでしょうか?
2005/02/16 看護師(岡山県)

imageとってもすてきな帯を買ったのに、なんとなく晴れない気分です。一度着物を買ったらなにかにつけてお店から連絡がはいるようになり、出来上がった着物をとりに行ったのにいろいろ違う話をした上に、買った着物にあわない羽織をすすめたりするので最初は感じのいい店員さんだと思いましたが、嫌になりました。お店に誘われても行く気にならず断ってもしつこく食い下がるので、根負けしてつい行くと言ってしまいます。一回はすっぽかしたのですがなんとなく気がひけたのでこの前「素敵な着物を見るだけ、目の肥やしにして」気さくにと言われたので、買う気もなくお店に行きました。ちょっと着てみて作家に絵を書いてもらおうと半ば強引に言われ着せつけてもらいました。「素敵だけど小紋はあるし高い」というとローンの話しをだしてきたり「じゃあただでくれるとしたら着物と帯びどちらが欲しい」「凄く似合っている、作家もんはめったにない」「お買い得」などいかにもセールスのマニュアル道リの接待で、うんざりしました。しかし結局作家も来たりして買わずにはおれなかったので、帯だけかいました。帯は日の光に反応するというとても素敵な物ですが、「無理矢理買わされた!」って感覚があり素直に喜べません。京都の高級ホテルに宿泊して2000円のとても怪しいツアーに強引に誘われています。断れない自分も悪いのですが、電話がなるのが苦痛です。仕上がった帯を取りに行くのも苦痛です。ながく付き合える呉服屋さんを見分けるにはどうすればいいのでしょうか?

79.何も呉服業界に限ったことではないのでは?
2005/02/12 公務員(国分寺市)

imageこちらで話題になっている「無料○○教室」に通いました。先生によって大きな違いがあるのでしょうか、結論から申し上げると、私の場合は「素敵な先生と仲間に出会え、憧れの着物ライフに一歩近づけた」ということです。今でも皆さんと集まって着る練習をしたり、着物で出かけたりしています。セミナーでは、買いたい人は買うし、そのつもりがない人は買いませんでした。そして幸い、先生はそれによって生徒を差別をするような人ではありませんでした。残念ながらすぐに来なくなってしまった生徒さんが一人いました。彼女は初めから自分のやり方がある、と言わんばかりに先生のアドバイスに耳を貸さず、かなりルーズな着こなしを貫こうとしていました。既に自己流があって、それを楽しんでいるのなら、改めて一から学ぶ初心者教室に通う必要はないですよね。彼女の目的と教室の趣旨が一致していなかったのでしょう。高い月謝を払っていればそれだけ相手に求める見返りが大きくなることもあるでしょうが、無料で教えて下さるのですから謙虚に学ぶ姿勢が重要と考えます。先生は厳しくも温かい方で、高価な着物を売りつけようという下心よりも日本の文化を愛する気持が前面に出ていました。着付けだけに終始せず、「着物の素晴らしさ」「日本人の生活の知恵」「所作・マナー」などにまで言及して下さいました。お陰で冒頭で述べたように、生活の中で着物がより身近なものになりました。着物を着るようになるとやはり街の呉服屋で足が止まってしまうものです。客に知識がないとわかると強引な売り込みにかかるのは何も呉服業界に限ったことではないのでは?何が必要で何が不要なのかは自分が主体性を持ってきちんと判断し、伝えるしかないですね。私も○す○わ屋での苦い経験がありますが、今ではもっぱらデパートの呉服屋は冷やかしに覗くだけ。素人だと思って、流行の高級ブランドの化繊アンサンブルなどを薦めてくる店員は無視します。というのも、信頼できる個人経営の小さな呉服屋さんとの出会いがあったからです。新しくて高価なものをいかに売るかではなく、汚れがひどかったりサイズが合わないが思い入れの深い祖父母の古着物をとても大切に扱ってくれるその姿勢に触れ、自分が日本人に生まれてきて良かったとさえ感じます。伝統を受け継ぎ、その灯を絶やさぬよう広める努力。着物や日本の伝統工芸などに携わる全ての人にその心があるといいですね。もちろん自分を含めた私たち一般市民にも。一度消えかけた文化が、また息を吹き返し、これだけの若い人たちの関心を集めているのですから、せっかく興味があっても大金を工面できる人でなければ楽しめないなんてことになったらがっかりですよね。どなたかが書いていらっしゃったように、学校で着物の文化や初歩的な着付けを教えたらいいと思います。他国に誇れる文化なのですから!話があちこちに飛び、長くなってしまい申し訳ありません。

78.絶対買わないつもりで行っていたのに
2005/02/09 会社員(玉野市)

image昨秋より無料着付け教室に14回、行きました。講師の先生はとってもよく教えて下さり感謝しています。が、そのうち2回あったセミナーは、押し売り教室でした。午前中は着物に詳しいおっちゃんによる、高級商品に触れながらの講義。たしかに見たことも触れたこともない高級品を目にして触ることも出来勉強になりました。しかし、問題は午後。織り元とか問屋さんがとにかく買うまで帰しません商戦!絶対買わないつもりで行っていたのに、催眠商法にのっでしまう。午前中の講師も、今日買うとこんなにお得だっていう図(小売店の3分の1)をみせてくれ、買わなきゃ損って気にさせられる。何も知らない着物初心者はだまされ、気の弱いものは断れない仕組みになっていました。とにかくすごかったのよー。「ただより高いものはない。」ってことですね。今、テレビで春の講座を宣伝しているけど、消費生活センターとかで問題になっていないのかなあ。私の行った所がひどかっただけ?みなさん気をつけてよー。

77.展示会の誘いを講師からしつこく受ける事もあります。
2005/01/16 会社員(北九州市)

image私は福岡県在住で北九州市内にある着付け教室に通うものです。教室に通うことは初め楽しくて仕方がありませんでしたが最近は少しだけ憂鬱になりつつあります。教室のお話を伺いに行った時、お道具を使っての近代和装のことは聞いていなくて自宅にある手結びの道具を使っての授業かと思ったら入学後初めての授業で学院独自の改良枕等を使用した近代和装だったことが判明しました。当然持ってない私は高い金額でお道具を買い揃えました。私は手結びが習いたかったのですが授業料を全額納めてしまってる今、辞めたくても残りの授業料は戻らないので辞められません。それに年に数回、呉服屋さんがしているような展示会が教室であります。その展示会の誘いを講師からしつこく受ける事もあります。

76.着付教室に行くのが憂鬱になってきました。
2004/12/14 会社員(東大阪市)

image着物が着れれば将来役に立つのではと、N着物学院に入学したのですが、週一回のペースで、まだ、4回目にして、コーディネートの勉強と銘うって、2回も着物の押し売りに近い状態。着付けを習いたいのに、反物を見せられ、20万・30万もするような着物を勧めてくるのはどうかと思います。着付教室に行くのが憂鬱になってきました。入学時に授業料が、全納だった為、辞めるわけにもいかず、最悪です。

75.着物は大好きなのでこれからはお店選びと着物選びは慎重にします。
2004/10/26 会社員(秋田県)

image以前大型チェーンの〇花というお店でたまたま帯板や帯枕などの小物を数点購入しました。するとアンケートと称して住所や年齢などの個人情報を聞き出し、その日から数日後に丁寧な手紙が届きました。私は無知だったためそれが本当に親切なのか、ただのセールスなのかの区別が付かず、いい人だと思い込んでしまい…。それから毎日のように女性の販売員が自宅に電話をかけてきて私は週1のペースでお店にかようはめに。そしてある日も店に行くとそこには作家の先生と呼ばれている人がいてみんなで私を取り囲み「やりくり上手な奥さんだから大丈夫」とか「あなたの名前って芸能人みたい」さらに「貴婦人のようだわ」(笑)今なら笑えますがそのときの私はそれをそのまま鵜呑みにしてしまい100万の着物を買わされてしまいました。しかしやっぱり考え直し翌日にキャンセルの電話をすると「つらい時は私がなんとかする」といってキャンセルはさせてもらえませんでした。しかもその店員は母子家庭らしくいつもお金がないといっていてしまいには私はその店員に小額ですがお金も貸していました。(私もほとほとばかな人間ですね…悲)仕方なくあきらめようともしましたが、数ヶ月がたち着物について色々調べているうちにやっぱりふに落ちなくて私は本社に電話をかけ「催眠商法で訴える」といってやりました。すると京都の本社から営業部長だという人がかけつけ最終的には無理やりかわせてしまった着物代は返金するということになりました。しっかり頭を下げ謝罪もしてくれました(訴えられたら困るしね…)あきらめずにいろいろやったかいがありました。着物は大好きなのでこれからはお店選びと着物選びは慎重にします。いい経験だったのではないかと思います。

74.以前、NO.69の投稿をさせていただいた者です。無料着付け教室の部分で、誤った意見を述べてしまったので、できたら削除していただきたいのですが・・
2004/10/12 主婦()

image教室に楽しく通っていたのも事実です。(普段も自分で着れるようになったし)ですが、あれから先生の本性も分かりました。生徒が安心するように、いろいろ仕組まれたことだったことも分かりました。開校初回で、書かされた主人の氏名・会社名などは、ローン調査のためだったとも知りました。購入セミナーとは別件で、ある生徒さんが購入に行く機会がありました。そのとき私は、確実に購入の予定はなかったのだけど、ついていく予定でした。すると前日、講師は「買う気あるの??買う気ないなら来ないでよ!!迷惑だ」と。「買う気あるなら、別日程を設定するから。こっちも人手が足りないから、困る」「買うのか買わないのか、はっきりしなさいよ!!」「当日、他で忙しいから、あなたの相手してる暇はないのよね」一方的にまくし立てられたのです。(30分)商品を見る前に、買う買わないの約束なんてできますか?あまりに腹がたったので「長くお付き合いしたい呉服屋さんは、別にありますのでけっこうです」(本当にある。きちんとした接客を頑張っている)と言ったら、オロオロ大慌て。ちなみに、その頃、別件で、教室後の展示会のお誘いもあり、私が買うつもりもない反物を取り寄せてあげたわよ!と言われていました・・(取り寄せ依頼はしていません。講師が勝手に、教室の上役に依頼した)頼んでもいないのに「取り寄せてくれるよう頼んであげたのよ」「感謝しなさい」と恩着せられていました。その時点でも「取寄せなくてよい」と伝えましたが「せっかくの好意なんだから何言ってるの!」と。しかし、上記の失礼極まりない講師に「展示会も、買う気はないので、取り寄せは必要ないし、行かない」と言ったら、態度急変。猫撫で声。「見るだけで、いいのよぉ」「買う気ないと、迷惑なんですよね」「見るのも勉強だから、大丈夫よ!」人を馬鹿にするにもほどがありませんか?参加しないので、その後、連絡しないでいたら、朝晩しつこく着歴が。行かない旨をメールしたら、ぷっつり連絡もとだえる・・分かり安すぎて、笑えます。(その後、私がいかにバカかを他の生徒さんに連絡していたそうです)後日、セミナーで、他の方が買った帯は、ホントは売れ残りなのよねぇ、とも言ってました。他の講師との間で、どれだけ売れたか話題になったとかも、お話くださいましたよ。小紋の仕立てで5万とか・・高すぎると言ったら、馬鹿扱い。(高いのでは?)回を重ねるごと、おかしな事が多々ありました。こんな講師を、一時でも、本当に着物が好きないい人だと思った自分が情けないです。(そもそも着物の知識は皆無に等しかった)ある生徒さんは「先生は会社に貢献したいのよ」と言っていました。確かにそういう見方もありますね。でも、ところどころ不審な点がありながらも、嘘を信じてしまったお人好しな自分も愚かだと思います。もちろん、そうさせているのは、大元の織屋であるのも、分かります。そうでもしないと経営が厳しいのも。これが、現代のやり方なのでしょうね。あれから知り合った京都の業界の人にも、無料着付け教室は、問題になっているとも聞きました。(一度、表沙汰の事件になってしまうと、業界がつぶれてしまうと危惧されていた)普通に着付け教室に通えば、数十万かかると言われ、かといって、自分で本を見ては難しく、無料着付け教室の生糸の逆輸入税が講師の給料になる?云々・・ともっともらしい話を信じた自分も浅はかです。まだまだ無知なので、勉強せねばとも思います。上記の理由で、NO.69の無料着付け教室の部分だけでも、削除していただけませんでしょうか。これから、着物を楽しもうとしている方々に、安易に勧めてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。よろしくお願いします。


無料の着付教室も、最近はあちらこちらに似たようなやり方の教室が増えてきたようです。入会時点で聞かれる個人情報を元に、購買力を独自に判断することは充分考えられますが、信販会社などで事前調査をすることは違法行為となります。また、売り方について産地の織元などが売り方を指示することは無いでしょうが、このような不健全なやり方を黙認し、応援している道義的な責任はあると思います。無料で習える善意を信じ、裏切られた気持ちには同情しますが、やはり「タダより高いものは無い」でしょうか。認識の間違いを訂正頂きまして有り難うございました。

73.良い評判は3人の人に、悪い評判は10人の人に伝わる
2004/08/08 自営業()

image56さんとまったく同じです。もちろん、おなじグループです。月末だったからでしょうか?たまたま主人とFDを買いにいっただけなのに、前を通りかかった時に捕まりました。声をかけられて、足を止めたのがいけなかったようです。延々3時間だか4時間。数人の店員に囲まれ、あれやこれやと・・・お金がない、時間がないと言ったのに、開放されず、帯に草履にあらゆる小物をつけ、えトータル70万の品がどんどん値引かれていくんですよ。結局30万以下。着物の値段って一体何?トータルでここまで下げたっていうことは、それ以下の仕入れ値でないと、成り立たないはず。主人が根負けしたばかりに買う羽目になりました。もともと買う気もなかったので、草履もバッグもあちらの押し付けてきたものばかり。先日受け取ってきましたが、バッグはイマイチ。着物も帯も、秋っぽい柄で秋ぐらいしか着れない柄。受け取りの時に「こちらのバッグでよろしいですね?帯揚げはこちらですね?」最初から買う気なかったので、押し付けられたものなんて、まったく覚えておりません。覚えているのは、着物と帯の柄ぐらい。色もうろ覚えでしたよ。草履?足でかいんですが、試しに履いてもおりません。「1~2センチは出ても普通ですから」とのこと、帰宅後履いてみましたが、1~2センチでるのはともかく、3~5センチぐらい出てますね。踵の真ん中ツボ押しでしょうか?履きなれていないせい?むしろ、痛いわ。目利きの母になんと言われることか・・・・(このこと話しただけでも呆れられました)バッグに関しては、オークションで処分して、好みのものを買います。一応、見せる為と着付けを習うために実家にもって帰省しますが、何を言われるか、今から気が重いです。私、最初のきものを買うなら、紬が欲しかったんです。 高いものである必要はなかったんです。(そりゃあ、いつか大島ですが)普段着れるものが欲しかったんです。それなのに・・・考えるだけで凹みました。すごく後悔しました。主人と二人で凹みました。きものは好きなんです。ちょっと仕事関係でいろいろ調べて勉強して、いままで興味なかったのにすごく興味出てきて、一枚もないから、いつか欲しいってお金貯めて買おうって思っていたのに・・・これじゃあ、呉服業界、先が見えています。駄目ですよ。「良い評判は3人の人に、悪い評判は10人の人に伝わる」昔の勤め先の上司は、良い言葉を教えてくれたものです。きものや、職人さんには罪ないんですけどね。きものが可哀想です。それにしても、ずいぶん高いFD代です。こんな高いFDは初めてです(苦笑)もう、この店(グループ)には二度と行きません。近寄りません。ちなみに、受け取りに行った時もあれやこれやのセールスです。あらかじめ予測していたので、約束があるといって、逃げてきました。

72.もっと自由に見られる雰囲気が呉服店にあるといいですね。
2004/07/26 主婦()

image私は以前から着付けに興味があり、たまたま無料レッスンがありますと駅前で声をかけられた○○きもの○○学院という学校のレッスンを無料体験しました。まず、お教室の着物を私に着せてくれたのですが、あれは拘束のために着させるのですね。それからお教室の勧誘が始まりました。現在ほかにも学校に通っていて授業料にお金がかかるので今は通えないとお断りすると、ローンの勧誘が始まりました。私は主婦でお金は主人の稼ぎなので何十万円も使えないというと「旦那さんになんでも話す必要はない。自分で生活費をやりくりしてみては?」などと家庭のことにまで口を出してきました。そのときはいろいろ言い訳をして釈放してもらったのですが。 先日きものの○ま○という呉服量販店でも色無地を薦められそのときもお断りすると「うちの若い店員もお小遣いから少しずつだしてローンを払っている」だとか、「買ってもご主人には内緒にしておけばよい」だとか言い出す始末。そのときは私はコーリンベルトがほしくて立ち寄っただけなのですが、ベルトはサイズがなく、しゃれ袋帯を買いました。(帯についてはとても気に入って買ったので後悔はありません)もっと自由に見られる雰囲気が呉服店にあるといいですね。着付け教室は結局、近所の文化センターに通っています。レッスン料も安いしきものも自前のもので教えてくれるし丁寧です。お免状はいただけませんが、とくに気にしていないです。

71.気長に探す事です
2004/04/24 会社員()

image私は着物を購入する時は まずデパートで価格調査を充分してから きものリサイクル店で下見や 予約をします.最近は古着といっても 金融物といわれているのは新品同様です.例えば小売上代35万位の泥大島(反物)ならリサイクル店で仕立て上りが12万円代であります.ほんとです.私はこれで2着買っています.気長に探す事です.帯はインターネットで だいたい小売上代の2~3割の価格で買えます.オークションならもっと安いですよ.一番バカな買い物は街の小さな呉服屋さんで 目一杯掛けられて買う事です.その次はチェーン店の豪華景品付きというやりかた.だいたい 呉服は元値の10倍掛けていると思います.途中のコストがかかってないところを探してみることです.ただし お金持ちで 優雅にお買い物をしたいという方はこの限りではありません 念のため.

70.このサイトの管理者から
2004/04/17 60歳代管理者(東京)

imageたくさんのお便り、有り難うございます。また、いつもホームページを御利用いただきまして誠に有り難う御座います。この場をお借りして、お願いが御座います。それは、お買い求めになられました商品や、購入予定の価格について、個別の御質問には、お答え出来かねると言うことです。ご自分のお買い物が正しかったかどうか?また、お買い物の価格自体が適正であるかどうか?個別にお答えすることは、このページの目的とするところでは有りません。お買い物価格の正否をつまびらかにする事は到底困難を極めます。それは、個人の満足度をものさしで測定するようなものだからです。きものは、実用品として着用される方から、美術品工芸品のように収集される方もあります。また、最初は気に入った着物でも、急に嫌いになることもあります。着物に対する考え方は、自動車の世界と良く似ています。手軽な軽自動車や外国産の高級車、商業車やレジャー車、中古車もあれば新車もあります。これらを単純に比較することは、あまり意味のある事ではないでしょう。 このコーナーでは、大手のチェーン店や大手のきもの学院などへの御意見がたくさんあります。それは、その規模の大きさゆえに、トラブルの発生度合いも当然比例して多くなることは容易に推測できます。多くの社員は、誠意ある対応をされているはずです。政治家ほどでは無いにしても、極少数の警察官が不祥事を起こすことと似ているかも知れません。また、きものの価格の決め方につきましても、一定のルールがある訳では御座いません。商品の価格は、生産量、知名度、ブランド力、材料費、流通コストなどで決まります。従って量産すればコストは安くなりますし、一品ものなら当然高額となるでしょう。あるいは、流通段階で特定の商品が売れないと判断されれば、その商品は原価を見切って販売されることもあります。 ここでは当然のことながらきものの業界関係者だけが議論の的になっています。しかし、この業界人だけが特別の人格を持っているわけでは御座いません。読者自身の交友関係を見渡し、周囲にどの程度の信頼できる方がいらっしゃるか、お考えいただければ御納得いただけると存じます。私自身、尊敬できる人もいれば、そうでない、この仕事を辞めて欲しい人もいます。日本の伝統文化を扱う仕事ですから、それはもう、人格的にも良識ある日本人であって欲しい、私も含めて、そうありたいと願っています。でも、きものの世界は、これだけで無辺(無限)の空間で、その価値観も千差万別です。初心者には不安や迷いも当然あるでしょう。そのときは(未熟でも)自らの感性(好き嫌いと善悪)を尺度にしながら、自らの道は自らの責任で切り開かれることをお勧め申し上げます。

69.強引な押売に嫌な気持ちになりました。
2004/04/15 主婦(福岡県)

image先日、展示会に行ってまいりました。よい物があれば、購入しようと思っていましたが、そこで出会ったマネキンさんの強引な押売に、嫌な気持ちになりました。反物だけが欲しかったのに「襦袢もいるわね。安いから!」と、販売トーク炸裂。なんと売値と違う値段でセールス。(3万のものを「2万よ!安いでしょ」と。私に言いに来る前に、呉服店の方に価格を確認しに行ったので、故意にでは・・)そして、こちらの購入の意思も聞かずに「取置きするわね!」 (その場で突っ込めばよかったですけど、購入する気はなかったので、無視してしまいました(^^;)また、選んだ着物とデザインが不釣合い・ありきたりで全く面白みもない帯をあてるわ(そのくせ高額な帯)(はっきり言って、下品な取合せでした)見た目若く見えるのでなめられていたのか、馬鹿にされていたのか。着物初心者と思われたようですし・・欲しい帯があって悩んでいると「これは今度でいいでしょ!」最終的には、呉服店の方が私の気持ちを察してくれて、そばについていてくれたので納得のゆくものだけ気持ちよく購入できましたが。着物が本当に好きな方がマネキンをするならいいですが、単に押売りするような方(それが仕事なのか?)にはマネキンをしてほしくないです。接客される中で、相手の意図が見えてきますから。そうすると、例えよい着物であっても、ケチがついたようで買いたくなくなってしまうのです。逆に着物が好きな店員さんとは話がはずむし、本当に自分に合う着物を探してくれようとするので、気持ちがいいのです。着物離れで、業界も悪戦苦闘されているのかもしれませんが、本当にその人に似合うものを勧めてくれれば、見るだけ・・と思っていた人も買う気が起こるものではないでしょうか。私もそうですし、実際、先日私の知人も「絶対、買わない」と言っていたのに、よい出会いがあって「買っちゃった♪」と楽しそうにしていました。 展示会でよい出会いもありました。京都の問屋さんがいらしてあったのですが、その方は、着物の知識や、柄のいわれ、様々な織の説明など、楽しくお話してくださいました。問屋さんには、一般の者が出入りできないため、その方とはおそらくお会いできないと思うと残念です。(一応、来年も展示会にきてくださいね!とお願いしましたが(^^))無料の着付け教室にも通っています。私は、毎回、楽しく通わせていただいています。(お教室にもよると思うので、ここからは一例としてお読みください)「欲しい人は、買ってください」程度に便利な小物をお勧めはされましたが、強制ではありません。勧められた物も、実際、利用すると楽なので、いくつか買いました。(先生が知っている安いお店で買ってきてくださいました)やはり帯セミナーや着物の見学などもありますが、よい物をたくさんみれるし、よい着物・帯に出会えれば、着物好きにとっては、怖いというより嬉しいことだと思います。私は、よい帯に出会えたので購入させていただきました。(もちろん買わなかった人もいますよ) いろんなHPの投稿で、中にはみんなが買うまで、帰さないというような教室もあったようですが(今もあるのかな?)私の場合、みんな楽しい時間をすごして宴もたけなわ。。というような感じでお開きになりました。私が行ってよかったと思ったのは、帯工場の方が、各人の個性を見抜いて、それぞれに合う帯を見つけてくれたことです。(似合わない物は似合わないとハッキリ言われました(^^;) それなりの高い買い物だったと思いますが、購入した方は皆、後悔はしていないようです。後日、修了式もありますが、私はたくさんの修了生の方のお着物を拝見できるので、楽しみにしています。(当然、会費がかかりますので、興味のない方は早めにおっしゃっておいたほうがよいでしょう。返事が遅くなると断りにくくなりますから)様々な着付け教室があると思いますが、皆様がよいお教室・先生に出会われますように。

68.学院長は生徒の前でも講師の先生のこと”お前”呼ばわりです
2004/04/04 ピアノ講師(八王子市)

image着姿に憧れて某着物学院の高等師範科に入学しました。授業料払ってグループで24回のカリキュラムでした。無料のコースからなんとなく勉強会と呼ばれる展示会があり勧められるなと思いましたが、上級のコースになって学院に直接通う生徒になったので勉強会は強制となり、一通り見た後、どれが気に入ったかまたどういう小物が合うか等選んで値札もろくに見せずに精算するような部屋に連れて行かれ見積もりと言うよりは注文書をかかれて何回払い?とか断るにも根掘り葉掘り聞かれ、友達は”今後学院とお付き合いしていく気はないの?”位言われたそうです。初めに学院オリジナルの小物を買ったのですが、裾よけが小さくなったので買おうと思い近所の呉服屋さんで¥1000~3000位で見ていたのですが、それは学院では使ってはいけないと言う言い方で¥7500で買わなくてはいけなくなりました。カリキュラムで留袖が必要なのでやはり近所の呉服屋さんの決算で購入しましたが、とてもそんな事もいえる雰囲気でなかったのでもらった事にしたんですが、それからの当たりが強かったのも確かです。着姿を一人ずつ前にでチェックするようなとき皆がやってるようなことでも私だけ何回か他の生徒さんの前でガンガン怒られたり…さらし者?私がそれだけいけないことしたなら誤りますが???学院長は生徒の前でも講師の先生のこと”お前”呼ばわりですし。生徒さんに対しても色々なことに対して強制的で、私も人に物を教える仕事ですが、こんな業界じゃぁ若い人がどんどん着物離れしていくのも良くわかる気がしました。

67.茶道では基本的に羽織は必要ないのに、
2004/03/04 会社員(群馬県)

image茶道を習い始めた後輩から「羽織って、いつ着るんですか?」と無邪気に聞かれました。外出時の上着だけど、家の中で着ていても失礼じゃないから、着付けに自信がないときに便利よ~なんて話していて、お母さんの羽織とか、家にあったのかな?と思っていました。ところが、よく聞いたら、茶道のために色無地と訪問着を誂えた際に、一緒に買ったと言うのです。「羽織まで誂えたんだ、スゴイね~」と言ったら、彼女は「着物一式」に羽織は必ず入ると思いこんでいる様子で、おかしいと思ってよく聞くと、呉服屋さんがそう説明したみたいなんです。しかも見せてもらうと、流行のレトロ風な大きな花柄の長羽織です。茶道では基本的に羽織は必要ないのに、さも必需品のように言って一緒に買わせるのって、やはり問題です。それとも、呉服屋が無知だったんでしょうか(それはそれで問題だ)? 私のように普段着物の着道楽にとっては、喉から手が出るほど欲しい品物ですが、彼女は茶道は教養として習っているだけで、普段にも積極的にきものを着ようというわけでもないのです。つくっただけで、手を通さないまま眠る着物(羽織だけどね)になってしまうのではないかと思いました。悲しいです。

66.良い店員さんとめぐり合うと良いのかしら?
2004/02/26 主婦()

image私は20代の頃、着付け教室に2年程通いました。教室はカルチャーセンターで月謝は4回で4500円だったかな?始めてしたのが道具を使わない着付けだったのでそれが当たり前と思っていました、なのでこの怒り爆発を読んでいたら、小物の事が出ていてカキコしてみました。意見としては、小物は便利、使うのは人それぞれ!と思います。無料教室でも上級で手結びを教えるのではなく、平行してはどうなのでしょう?便利・時間短縮・美しさなど納得して購入すれば不満も減るのではと思います。呉服屋さんで困った事は、見てるだけで寄った店で、反物から着物に見立て(縫うのではなく)着せられた事があって、あれって逃げられないのですよね。いろんな所を留めているので自分でははずせないのです。2度と行きませんでしたが、お店はなくなりました。今は良いお店と縁があり楽しませて頂いてます。呉服店も店と・・ではなく、良い店員さんとめぐり合うと良いのかしら?と思うこの頃です。

65.担当の方がとても良い方でした。
2004/02/04 会社員()

imageこちらに、批判が多いのでびっくりしました。私は、大手チェーン店の「きもののみ○○」のお得意さんでした。(今は、ほとんど、一通り持っているのでお店に行くこともなくなりましたが)私は、ここで、訪問着と、帯、コートを購入しました。今は、退職なさっていますが、担当の方がとても良い方でした。「無料の着つけ教室」も、ここで受講し、その時は、一人で着れるまでに上達しました。小物類も売りつけられることもなかったです。補正用の小物も、初回時に自分で作りました。母は、「何かを売りつけられるかも」と思っていたようで、とても、心配していたのですが、何も売りつけられないことを知って、「意外と良心的で良かったね」と言われました。私も、お店に行った時は、喪服等を勧められましたが、毅然とした態度で、「いらない」と伝えました。呉服業界の手下ではありませんが、この不況なので、売るほうも大変なのではと思ってました。(私が通ってた時はこれほどまでの不況ではありませんでしたが)

64.良い先生に出会われる事をお祈り致します。
2004/01/31 学生()

image物の以前に投稿のある無料の着付け教室に通っています。あと2回で終わりなのですが、こういう教室はもちろん賛否両論のようですね。私が思う所、先生によって印象の良し悪しがあるようです。おかげ様で、私の通っている教室の先生はとても良い方で、丁寧に指導してくださいます。休んでしまった分も、開いた時間に教えて頂いたり、ちょっとした個別指導もしてくれます。最初に小物の推薦はありましたが、押し付けではありません。着物・帯の勉強会(を兼ねた推薦販売のようなもの)もありますが、これも押し付けではありませんし、終了式や終了証も必要ない方は断る事ができるようです。ただ終了証については断れる事を教えて頂けなかったので、他の生徒さんが聞かなければ知らずにいたと思います。これだけはちょっと押し付けっぽいなと感じました。(多分終了証をもらう生徒数などが先生の評価につながり、終了証の代金が先生のお給料になるのではないかと推測しております)その他については、先生は何かにつけて「押し付けではありません。必要だと思う方だけ申し込んでください」と強調されていました。 小物に関しては、私の場合教室で勧められた価格を元に、ネット販売や通販などで同じ・もしくは同等商品を探しまくり、安く購入できる方で揃えました。浴衣を手結びで着付けていた頃より、コーリンなどの小物類を使っての柔らか物を着付ける方が遥かに楽だと実感しています。(笑)ゴム製品は腰紐などに比べて耐久性に欠けるかもしれませんが、長時間着ていても楽です。また、補正下着も揃えましたが、先日家での練習だからと補正下着無しで着付けた所、いつもほどキレイではありませんでした。やはり初心者には特に小物類への出費はある程度仕方ないのではないでしょうか。技術がない分、良い物・便利な物を揃えるというのも大事な投資ですよね。 また、着物・帯セミナーについて押し売りを懸念される方も多いと思います。私も確かに疑ってかかっておりましたし、やはり母からも忠告されておりました。しかし、結局帯も着物も購入致しました。10回金利なしのローンで、私にとっては多少大変ではありますが、これもやはり縁かと思います。自分で気に入った物を納得して購入しましたし、自分でお金を払うという事で、大事にしつつも着用回数は格段にアップするものと思われます。特に帯に関しては一流の織り元さんのものですし、その辺のわけの分からないようなものを購入するよりはよっぽどマシだと思います。それに、ローンの金利なし=協会が負担 という事なんですよね。非常に助かります。確かに少々えげつない売り込みをかけているような人(特にセミナーの先生)もちらほらいたりはしましたが、そこは自分の判断ですよね。気に入らないものならはっきり「NO!」です。着物セミナーでは帯と着物セット(仕立てつき)で15万のものを購入しましたが、自分で納得できるものまで4~5回見立ててもらいました。最初は購入するつもりはなかったのですが、帯のローンが終わってからでもいいという事と「色無地は持っていないし、いいか!」と思い切りました。高いものを売れば先生にも少しはマージンが入るだろうと思う(あくまでも推測)のですが、私の懐具合を考慮して15万のセットから探して下さいました。(笑)確かに、購入される方されない方どちらもおられます。 この手の販売方法にご批判もあると思います。(当初は私もどちらかというと反対派でした)しかし、その辺の呉服屋に飛び込んで変な売れ残りのようなものを押し売りされるよりは、モノもある程度保証された良いものであるし、ちゃんと見立ててもらえると思うのです。(ちなみに、購入した場合には無料で1年の保険(火災・盗難・破損・汚損)をつけてもらえます。)私の教室の先生は、セミナーで販売している小物類については「ここのは高いから他で買いなさい」とこっそり言ってくれましたし、生徒一人一人の懐具合やこの人に必要なものは何かという事を考えて接してくれたと思います。もちろんこういう事をすべての先生が言ってくれるわけではないと思いますので、教室で良い先生に当たるかどうかというのが大いに関係してくると思いますが。。。結局、変な押し売りをするよりもある程度の誠意と真実をもって接する方が、消費者側としては購入する気になってしまうものなんですよね。現に、私が教えて頂いている先生の教室では購入率が高いようです。(笑) 長々と書いてしまいましたが、最後にもう一つ。着物を着る事に対しての自分の姿勢も大事だと最近思い始めました。ただ着られればいいのか、綺麗に着たいのか。どうせ同じ着るなら、せっかくですから綺麗に着たいと思うのが当たり前ですよね。しかし、私が着付け教室に通い始めた頃は「着られればいい」としか思っていませんでした。(綺麗に着るという観念すらありませんでした)私の母は着物が好きで、着物も帯もた~っくさん持っております。ただ袖を通していないものも多数あり、だからこそ私が帯や着物を購入するのを懸念していたのです。しかし、帯はともかく着物はちょっと話が別だと思うようになりました。着付けを習い始めた当初は母の着物で充分だと思っていたので、母の普段着の着物で練習しておりました。そして最近になって自分用のちょっといい小紋(柔らかもの系)を着るようになりました。更に、つい先日他の着物も着てみようと思い母の若い頃に仕立てたという紬を引っ張り出して着てみました。「あれ??」なんとか形にはなったものの着姿があまりキレイではありません。そこで、先生が「自分の寸法に合った着物が一番綺麗に着られるのよ」と最初に言っていたのを思い出しました。本当に、その通り。綺麗に着られるという事は、楽に着られるという事でもあるんですよね。母の着物では着付けるのに時間がかかりました。母と私はそんなに違いがあるほうではありませんが、それでも違うのです。先生の言葉は「ふーん」くらいで全然気にもとめていなかったのですが、今回この事については実感しました。もちろん熟練者になれば、サイズの合わないものも上手に合わせて着られるようになるようですが、私にはまだまだです。また、着物や帯にもある程度流行り廃りがあるようですし、「絞りの帯揚げは若い人だけ」「ある程度の年になったら平打ちの帯締めにする」などの暗黙の了解的な事があるようです。「譲ってもらった着物で古いものは、糸が傷んでいるから要注意」というのも聞けば納得です。今あるもので間に合わせるのも良い事だと思います(私もどちらかというとこのタイプなので)が、あまり変なものを使用して恥をかくのも嫌なものですよね。最近はリサイクル着物などでファッション性の高い(?)着こなしもあるようですし、そのようにして着物を楽しむのも一つのテですね。とにもかくにも、自分はどんな風に着物を着こなしたいのかが一番大切な事ではないでしょうか。 すごい長文になってしまってすみませんでした。ここに書き込まれている方は、少しでも着物に興味がある方ばかりなんですよね。もし無料着付け教室に通われる機会がありましたら、良い先生に出会われる事をお祈り致します。まずは楽しんでくださいね!

63.目安になる値段が呉服業界で統一されていたら…
2004/01/27 アルバイト()

image着物の値段ってあるようで、ないようなものなんですね。洋服だと大体の目安があってわかりやすいんですが。全国の呉服屋さんで大体の目安となるものを作ってくれないでしょうか?先日着付け教室の練習の為に洗える着物を作りに行ったところ「いいものがあるの」といって黒と白の総絞りの訪問着と帯のセットを15万プラス仕立て代等をふくめて23万で勧められました。もともと絞りの着物が好きだったのと23万くらいなら・・と思ってローンを組みました。そのあと「着物は見て勉強してくださいね」と言われ店内をぐるりと一周したところ、別の店員の方が色無地の反物を28万で勧めてくるんです。もうさっきローンを組んだと説明しても「お茶をならっているのならぜひ」と勧めてきます。その色無地は中村○緒さんデザインのもので綺麗な地模様がはいっていて仕立ては後でして今回は反物とだけで24万に値下げをするからとひつこく勧められました。嫌いな色や肌触りではないので訪問着のお金とあわせて47万を20回払いでローンで払う事にしました。帯締めや帯揚げは「また次回値下げした時に声をかけます」と店員さんは言って勧めてこなかったですが、職場の同僚や着付け教室の先生に話すと「高い」との一言・・買ったときは「着物って高いって聞くし、こんなもんでしょ」っと思っていたのですが、いまでは「もしかするとお得じゃない買い物をしたかも」っとちょっと後悔しています。もうローンは組んでしまったのでしょうがないですが、なんだか損をした気分です。せめてなにか目安になる値段が呉服業界で統一されていたら「これはお得な買い物をしたんだから」と高いと言った人に言えるとおもうのですが・・・。


価格に対するご指摘は、一般の消費者の率直なご意見として至極当然のことで、また、本来そうあるべきだと思います。業者間では(1)価格を透明にしよう(2)芸術性(独自性)がいいのだ。この2タイプの意見があるようですが、少なくとも大部分の製品において、消費者のわかりやすい価格表示は最低限の責務だと考えています。ただ、同じような色柄の着物でも、作者の知名度によって、天地の差が出るのも美術品としては、ある程度しかたの無いことかも知れません。いずれにしても、製造から小売まで、消費者のことだけを考えて働く人は、そう多くはいないことを知らなければなりません。

62.二度と買わない。
2004/01/09 公務員()

image着物を買えば全国チェーンの店すべてで着付けサービス、というので買った。披露宴に呼ばれたので地元店から披露宴会場近くの店に着物一式を送ってもらった。当日、予約時間に行ったが荷物は解かれても折らず箱に入ったまま。その日、その店には着付けのできるスタッフはいなかった。本部に苦情の電話をいれたがほとんど対応されなかった。二度と買わない。きものの○○つ。


これは、ひどい話ですね。それに着付のできるスタッフもいないなんて……。お客様の気持ちは全く無視されたようで怒り絶頂だと思います。人を人として信用できないのが当たり前の世の中となると、とても寂しい気がします。大好きな着物とは正反対の仕打ちに、深くご同情申し上げます。昨年も浴衣が着崩れて当店に駆け込まれた女性がありましたが、このような緊急事態なら、事情を話せば、どこの呉服屋さんでも快く着せてくれると思います。

61.着物の値段はほんと分かりません。
2004/01/09 アルバイト()

image着付けの練習用に、帯を見に呉服屋に入り、すごく気に入った帯があったんですが、30万する物で「高くて無理です」。と言い、今度は、付下げを進められ(こちらも30万)。「今なら30万で帯・着物・仕立て付きで」と言われ、帯が気に入っていたので悩んでいたのですが、「じゃあ、長襦袢か、帯揚げ+帯締めのどちらか付けます」と言われ、初めから値段に入っているのではと思い、両方つけて下さいと言ったら草履まで付けてくれ、「30万で」。こんな物かな~と思い着物の値段はほんと分かりません。帯が気に入っているので悩んでますが、ここまで付けてくれるなら、帯だけで安くして欲しい。


生々しい現場が見られているようでドキリとしました。つい最近まで「きものの値段はあってないようなもの」とか「半値八掛け2割引き(はんねはちがけにわりびき)定価×50%×0.8×0.8=定価×32%=買値」などと言われていました。呉服関係者のすべてが、いい加減な値段を付けているような錯覚を受けますが、そうではありません。生産者→産地問屋→集荷問屋→前売り問屋→地方問屋→小売店→消費者。昭和のころまでは着物に限らず、これが普通の商品ルートでしたので相当な流通コストがかかっていた訳です。つまり、それだけ利幅のある商売が出来ていました。その商習慣から思えば、ご指摘の値引率は、さほど不思議とも思えませんが、価格に透明性がないのは事実でしょう。そして、高級呉服を扱う店ほど売れ残りのリスクはつき物ですから、利幅も大きくなるのは当然の結果かも知れません。新作発表の時点で最高値が付き、時間とともに売れ残れば安値で処分するのは、商売なら仕方のないことでしょう。いやホントに恐ろしい世の中になりました。

60.探せばそんな教室ありますよ。きっと。
2003/12/31 主婦()

imageみなさん、着付け教室が高いので習えないと、気の毒ですね、私は先生が着物が好きになって欲しいだけの方だったからすごく安かった。月4回 3000円 入会金2000円。3ヶ月で着られるようになりました。もちろん改良枕で、です。4ヶ月目以降から、より高度になっていき、月5000円になりますが、それには進みませんでした。先生は、着られるようになって欲しいので、続けて欲しかったようですが、私自身がお太鼓だけでよかったので、やめました。振袖の帯もなんとか免状もいらないので一切請求なしです。探せばそんな教室ありますよ。きっと。


イイ先生に会えて良かったですね。ご指摘のように、そんな教室もたくさんあると思います。お月謝は、ただ安ければ良いと言うものでもありませんが、提供される知識、技術、センス、あるいは卒業後の資格の生かし方など、生徒と講師の満足度によって決定されるべきものだと考えます。着付をお勉強をされる方は、自分が着られたら良いと思われる方から、プロとして活躍しようも思われる方まで様々です。その目的を達成するために講師や教室を選ぶ訳ですが、多くの場合、最初は着られるだけで良いと思っていても、先生の魅力に引かれたり、だんだんと興味が沸いてきて、ついには講師の資格まで取得した。それが、ごく普通のパターンだと思っています。どこで習うのが良いのか一概には言えませんが、やはり実戦で活躍されているプロの講師の方が、将来の選択肢や応用範囲も広いのは事実でしょう。

59.あの店には近づかない方が賢明です
2003/12/18 主婦()

imageNO,56番さんのおっしゃってるお店、あそこは本当にすごいです。自分では嫌な思いしてないんですけど、ほかの方の参考になればと思って書きました。普段3万8千円程度の留袖とかを展示してるので最初から怪しいとは思ってましたが、三枚千円の半襟程度しか買っていないにもかかわらず「特別なお得意様だけのセール」に招待されたんで冷やかし半分で行ってみたんですよ。当初の案内では「普段じゃ買えないような価格で買えますよ」ということだったんですが、案の定80万円もする着物を「デパートなら120万します」といって出してきました。さらにローンの計算するのが異常に素早い。恐らく最初からこれを売りつけるシナリオができてたんでしょうね。ついに本性あらわしたな~という感じです。勿論適当にあしらって帰ってきましたけど、考えようによっては確かに普段は買えないような値段だわね。ウソはついてないかも(^_^;) ついでだけどここは展示会等のお土産も豪華で、掃除機や電気たこ焼き機なんかくれるので、この80万の中には当然その代金も入ってるわけですよね。つまりこのお店は「普段安いものを扱って店に客を引き寄せ、豪華なお土産で釣ってイベントに来させ、そこで高価なものを売りつける」という方式みたいなので、断りきれる自信がない方は最初からあの店には近づかない方が賢明です。長くなってしまってごめんなさい。


法的には問題がないようですので、公にはどうすることも出来ないでしょう。自由と民主主義は、自己責任が基本原則ですから、アドバイスの通りだと思います。No~とハッキリ言える日本人になる事も必要だと思います。

58.無料だからって飛びつかないで…
2003/12/09 会社員()

imageNO,55の投稿者の方と同意見です。私も某着付け教室の無料コース(初歩のコース8回が無料)に通っていました。そこも無料コースは手結びではない帯結びを教え、コーリンベルトなども持っている人は使うし、あったほうが便利(簡単)と先生もおっしゃいます。でも、無理に勧めたりはせず、私はコーリンベルトなどの便利グッズは持っていないので普通に紐などを使って教えてもらえました。手結びは無料コースの上のコース(有料)で教えるシステムになっていて、最初私も「手結びが教えて欲しかったのに~」とか「手結び以外は邪道だ、便利グッズも邪道だ」なんて思っていました。きものが好きになっていくうち、自分でも本やインターネットで調べたりしたのですが、きものの着付け、帯の締め方など人によって違う方法で着付けされていることを知り、「これじゃなきゃだめ」なんてものはないんだと思うようになりました。教室で教えてもらったことはきものを着る方法の1つで、普段自分で着る時はいろんな方法を試して、自分にあった方法で着付けをしようと思っています。私は普段にもちょくちょくきものを着たいと思っているので、着付けも、着ていても楽な(そう言われている)サッシュやコーリンベルトなども試してみようと思っています。きものをどんな風に着たいのかは人それぞれ、教える方法もいろいろあるので、無料だからって飛びつかないで、自分にあった教室を見つければよいのではないでしょうか。ちなみに私は、無料コースを終了し、1つ上の有料コースに通っています。


無料のお教室のように賛否両論ある方が、むしろ、一般的な会社なのでしょう。そのやり方に、賛同者が多ければ繁盛しますし、指示が集まらなければ消滅するハズです。でも不思議なのは、講師の日当は、一体誰が負担をしているのでしょうか?常識的に判断すれば、産地や問屋などの業者が特定の着付教室に金銭的な支援をしているとは思えません。となれば、どこかで利益が必要ですから、着付小物や呉服の販売利益によって収支を合わせていると考えられます。

57.キャンセルしました。
2003/12/08 主婦()

imageインターネットでいろいろ検索していてこちらに辿り着き、同じような思いをされている方が多かったのに安心して書き込んでいます。私も呉服屋で熱心な店員に長時間つかまり、いろいろと買わされてしまった者です。結婚前にまったく興味がなかった着物も、とあることから興味を持つようになり、着付けの教室に通い始めたのですが、通うためのバッグを必要に感じ、とある呉服屋へ行ったのです。するとよくある話のように長時間つかまり、今あまり必要としていない小紋を買わされるはめになりました。確かにそれはお値打ちなもので、それでそこそこ気に入っていたので、その時点では不満に思うことはありませんでした。その後、必要とされる訪問着などをそこでついでに作ったのですが、それらを買ってまだ半月もしない間に、数十万もする着物を、とっても強引に勧められ、契約でもしない限りお店から出られそうになかったし、断るにはまた数時間必要な雰囲気だったし、その日の外出は短時間で済ませる予定だったので、逃げるがために契約をして店をでました。もちろん、出費が無理な状況なので(何せ半月前に100万程度の出費でしたからね)着物はいくら気に入っても買えません。ですから帰宅後にすぐクレジット会社に連絡し、もちろん着物屋にも連絡し、キャンセルの了解を得られたので一安心なのですが、キャンセルの正式手続きにまた来店して欲しいということで、またその際にいろいろ勧められないかと思うと怖くて、お店に出向くのが非常に億劫です。どうやらその店員さんの中では「気に入った」=「買うもの」という方程式が100%成立しているようで、買う目的でないものを買わせようとしたりするので非常に困っています。お金にならない仕事(古着のお直しなど)に関しては非常に対応が遅かったり連絡がなかったりいいかげんな状態だし、当初は末永い付き合いを・・・ととても好印象だったのに、先のようなことがあって以来、今後、そのお店は少々控えめにしたほうが良いのかなぁ、と思ってしまいました。


100万円程度のお買い物は、庶民感覚からすれば高級品と思われます。しかし、お客様の中には、一年間に数百万円もお買上になる方もございます。ですから、売り手としては明確な意思表示が無い限り、買おうか買うまいか、迷っている状態と誤って認識している事もあるかも知れません。ただ、お客様の心境を正確に判断することもプロとしては必要です。もちろん「買えない」と言われた以上、長時間にわたる商談は、とても強引に思われます。古着のお直しなどは、そのお店の経営方針に合わない注文だったようです。同じカーショップでも、新車の専門ディーラーのように中古車は全く扱わない店もあります。

56.呉服店不信大です。
2003/11/30 会社員()

image某大型スーパーに出店している呉服屋「京○た○○○」見せて欲しい物は少ししかみせてくれず、高い反物を見るだけタダ、着るだけタダ。と言い。3人で取り囲み延々4時間。その接客方法はどうかと思う。「お似合いですよ」「可愛い」攻撃にはもう、うんざり。その上、「月々○○円の支払いですよ。」と勝手に計算。そんなの頼んでない。押し売りにしか思えません。こういうことをするから呉服店に客がはいらないんだよ。呉服店不信大です。


災難でしたね。日本の美しい伝統文化:きものに憧れて入った店で、鬼のような販売員に出会っては幻滅でしょう。永年指摘され続け、今だにこのようなクレームが後を絶たないのは、誠に悲しい限りです。

55.無料着付け教室の売りつけに不満を持ってらっしゃる方に……
2003/11/25 会社員()

image無料着付け教室の売りつけに不満を持ってらっしゃる方に、言いたいことがあって投稿します。私自身、ある非営利団体の無料着付け教室に通い、必要だといわれた小物のうち持っていない物を購入しました。しかし、売りつけではなく、着付けに何が必要かを教えてもらった、と捉えています。今後きものを着る機会があった場合に、着物自体はレンタルもできますが、小物は必ず持っていなくては話にならないからです。本当は手結びで習いたいのにゴムのベルトを勧めてくる、という場合もあるかと思いますが、無料の教室の場合は、それも仕方がないと思います。無料の教室では、「全12回」などと時間や回数が限られていて、さらに複数名の生徒を同時に1人の先生が指導します。その中で、一人の生徒だけが頑なに「私は持っている腰紐で着たいんだから、時間がかかってもしょうがないでしょ!ベルトなんか買わないわ!」というのは、周りの生徒さんに迷惑です。どうしても小物を買うのが嫌なら、他の教室を探せばいいのです。もちろん、無料の着付け教室で着物や帯を買わされるのなら文句も出て当然と思いますが、小物類に関しては仕方がないと思います。それは、先生の説明次第なのかもしれません。「これだけ必要だから買いなさい」というのではなく、「これは腰紐の替わりに使うので、腰紐を持っている人は持ってなくてもいいけど、この教室では短時間できれいに着るためにゴムベルトをおすすめしています」のような説明があれば、納得して買うことができると思っています。


お喜びの声をお聞きして安心しました。お互いが納得して信頼関係が出来上がれば素晴らしいことですね。ここには怒りの声(現場)ばかりが強調されがちですが、残りの大部分はキチンと取り組まれているのだと思います。

54.結局は、何か買わせたいんでしょうね。
2003/10/12 主婦()

image無料の着付け教室に行っていますが、先生にこれがあったほうがいいと薦められ、他の子達は買っていますが、私は買いませんでした。すると、買った子達との接し方が違う気がします。やさしくありません。着物を選ぶ体験のときなんか、私に着せてくれる人はほとんどいなかったので、ずっと他の子たちが着させてもらっているのを見ていました。先生には気後れしないで選びなさいと言われても、反物は自分で着られません。差別のようで、行くのが憂鬱です。結局は、何か買わせたいんでしょうね。悪徳商法に似ているかも。


買った人と買わない人と、講師の対応に差が出るのは、感じが良いものではないでしょう。しかし、無料で習っている以上、相手側だけに、奉仕の精神や道徳心を求めるのは如何なものでしょう?お教室が公立のサービス機関ではないのですから、御批判は説得力にかけると思います。もちろん、私自身、このやり方に賛成している訳ではございません。ボランティア精神がにせ物だとしたら、偽って営利を求めるやり方は決してほめられたものではないでしょう。ともあれ、消費者心理を巧に見抜き、業績も順調な会社のようです。

53.商売そのものがおかしいと思うのは私だけでしょうか?
2003/10/02 アルバイト()

image呉服屋(特にチェーン店)や着付け教室について色々と書きたい事はあるのですが、ここ数年感じていることを手短に書きたいと思います。ジーンズショップなどで「ベルトが欲しい」と言ってジーンズを薦められることはないけど、チェーンの呉服屋では,小物を買いに行くとまず間違いなく着物も薦められます。とある機会に着物を着ようと思い立って、着物は母のを借りることにしたけど、小物がないということで、小物を探して大手スーパーに入っている呉服屋を、都合7件位はしごしました。初めからはっきり「帯揚げと帯締めを探している」と伝え、着物や帯の色まで伝えているのに、「好みの物(合いそう物)がないのでいいです」と店を出ようとすると、着物を薦められました。あまりにどの店でも対応が似ていたので、その後しばらくの間、チェーンのお店を見つける度に立ち寄って、小物を探している振りをしました。どこでも間違いなく着物を薦めてきます。商売そのものがおかしいと思うのは私だけでしょうか?因みに帯締めと帯揚げはデパートの呉服売り場で買いましたが、「貧乏人は着物を着るな」という店員の態度が出過ぎていて、これもあまり気持ちのいい買い物ではありませんでした。300文字超えちゃいました。すいません。


ジーンズショップでの話は、とても説得力がありました。おそらく厳しいノルマを達成するために、必死の努力をされている結果だとは思いますが、必要以上の勧誘が逆効果を生じているようです。300文字では、とても足りないでしょう。時代劇で、旅籠(はたご)や色街(いろまち)で懸命に客引きをする場面を見ますが、まさに、その時代からの日本的なやり方の名残があるのかも知れません。バブル期までは、生命保険の社員から、銀行員まで、良く言えば一生懸命とも言えますが、結局はシツコイ勧誘をしていた時代でした。いずれにしましても、このような売り込み型の社会は、もう終わろうとしています。ただ、呉服の業界は、とても遅れています。私も、若い自分は、限度を通り越した売り込みをしたこともありましたが、今では、その元気もなくなりました。年のせいもありますが、そのようなやり方が通用する時代でもないようです。その頃は、着物を売って帯を進めないとお客様から「馬鹿にして・・・」なんて陰口を叩かれ、うそのようなホントの話もありました。

52.それほど押し付けがましい印象はありませんでした。
2003/09/09 会社員()

imageこちらのご意見を拝読しましたら、「きものの○ま○」についての不評がかなり多くて驚きました。実は私も、つい先週、辻が花のつけさげを、このお店で作りました。初めは、洗える着物のセクションを覗いていただけなのですが。ただ、物は考えようだ、と私は思います。私は、着物に関しては、ど素人です。でも、いつかは自分で着付けが出来るようになりたい、とずっと思っていました。親友が数年前から着付けを習い始め、今では、人に教えられるお免状も取っているので、心強いというのもありまして。ショッピングの日は私一人でしたが。店員さんと店長さんが応対されましたが、工法や工房について、とかこちらの質問にも丁寧に答えて下さってました。確かに、セットで、というのが売りのようですが、私にとっては、揃えていた方がいいなぁ、と自分で感じてのことでしたから。たしかに、衝動買いにしては、高すぎましたけど、おかげで、本気で着付けを習うきっかけになりました。「一週間後には、大島紬の展示会がありますよ、」と言われたので、親友と伺いまして。2時間ほど、大島紬のことについて色々教えて頂き、若干のセールスは、勿論なさいましたが、私にも友人にも、それほど押し付けがましい印象はありませんでした。私は、あれが私とあの着物との出会いだったと、信じています。品物として、決して怪しいわけでも粗悪なわけでもないようだ、と私は思いましたし、信じたいと思います。後は、祖母や母の物を譲りうけたりしながら、目と知識を養って、少しずつ、末永く着物と向き合いたいと感じています。


「○ま○」と呼ばれるお店は何社かありますので特定はできませんが、大手チェーン店の2社とも呉服業界を今までリードしてきた立派な会社です。ご評価のとおり、ほとんどの店員さんは真面目に、しかも誠実に取り組んでおられることは明らかです。ここでは悪評ばかりがクローズアップされ、すべての呉服屋さんに問題があるように思われがちですが、決してその様なことはありません。それは、警察官、教師、銀行マンが不正を犯すのと良く似ている現象です。一部の人の悪評がすべてに共通する問題とは思いません。でも、イイお店、いい店員さんに会えて良かったですね。

前頁 ( 1 2 3 4 5 6 7 8 ) 次頁